久保帯人:BLEACHの作者が鳥山明への感動的な別れを書き送る

ラファエル・シンゾー
ラファエル・シンゾー
私の名前はラファエル・アウベス、通称ラファエル・シンゾーです。日本のポップカルチャーに携わった経験があり、信頼できる情報を提供することを使命として2009年にAnimeNewを設立しました。

『BLEACH』の作者、久保帯人鳥山明先生の訃報をファンに伝えました。鳥山先生の訃報は3月8日早朝に発表されました。

『BLEACH』の作者久保帯人氏は、公式ファンクラブ「Klub Outside」について次のようにコメントしている。

日記を書く上でこのことを書かないとおかしいので、真面目な話をします。個人的には、孤独も痛みも感じていません。全くないとは言いませんが、思ったほどではないです。子供の頃から読んでいた人、同じ雑誌で働いていた人、そして深く影響を受けた人の死なので、一般的な死と向き合う時とは違う感覚ですが、だからこそ存在しないように感じています。特に誰かに話したことはないのですが、ものづくりとは感性を広げ、人生を広げることだとずっと思ってきました。作品が存在する限り、作者は死んでいないと信じているからです。そして、この感覚にきちんと慣れることができているということは、心に残っている作品の存在の大きさの証だと思っています。以上です。次回以降も、いつもの勢いで続けていきます。

ドラゴンボールの作者鳥山について:

鳥山明は1978年に週刊少年ジャンプで生まれた魅惑的な物語『ワンダーアイランド』で創作の旅を始めました。

しかし、1980年から1984年まで少年ジャンプで毎週連載されていた『Dr.スランプ』で人々の心を掴み、18巻まで刊行され、鳥山の作品にインスピレーションを得た最初のアニメの原作となった。

そしてついに、伝説の漫画家・鳥山明は、象徴的な『ドラゴンボール』シリーズによってさらなる輝きを放ちました。 「ジャンプ黄金時代」の柱の一つとして認められた『ドラゴンボール』は世界的な現象となり、鳥山は1984年から1995年までこのシリーズに全力を注ぎました。この11年間で、彼は42巻、約1万ページに及ぶスリリングな冒険物語を描きました。さらに、『ドラゴンボール』の成功は、アニメシリーズ、長編映画、ビデオゲーム、そして数え切れないほどのグッズを生み出しました。

出典: Otakus Brasil

ラファエル・シンゾー
フォローする:
私の名前はラファエル・アウベス、通称ラファエル・シンゾーです。日本のポップカルチャーに深く関わっており、2009年にAnimeNewを設立しました。アニメ、マンガ、その他のエンターテインメントに関する信頼できる最新情報を日本から直送でお届けすることを使命としています。10年以上の経験を経て、このポータルは業界におけるリファレンスとしての地位を確立しています。