ソニーが角川の一部を買収しアニメ市場に参入

ラファエル・シンゾー
ラファエル・シンゾー
私の名前はラファエル・アウベス、通称ラファエル・シンゾーです。日本のポップカルチャーに携わった経験があり、信頼できる情報を提供することを使命として2009年にAnimeNewを設立しました。

ソニーグループ株式会社は、2024年12月19日(木)、株式会社KADOKAWAとの戦略的提携を発表しました。これにより、ソニーは日本の出版社であるKADOKAWAの筆頭株主としての地位を確固たるものにします。ソニーは、2025年1月7日より、 以上を約500億円で KADOKAWA

この契約は両社の協業における重要な節目であり、KADOKAWAの知的財産(IP)のグローバル展開拡大という大きな野心を示しています。計画には、映画化やシリーズ化、新作アニメの共同制作、そしてソニーのプラットフォームを通じたコンテンツの国際配信などが含まれます。

角川 著作権 2024 ソニーグループ株式会社
著作権 2024 ソニーグループ株式会社

KADOKAWA代表取締役社長の夏野剛氏は、「この度の提携を大変嬉しく思います。この提携により、当社のIP創出力が強化され、ソニーのサポートのもと、新たなメディア展開の機会を模索することが可能になります。この協業は、当社のコンテンツをより多くのお客様にお届けするとともに、中長期的にIP価値を最大化するための戦略的な一歩となります。」と熱く語りました。

そのため、ソニーの十時裕樹社長も、今回の提携のメリットを強調し、「今回の提携により、角川の広範なクリエイティブエコシステムと、アニメやゲームをはじめとするエンタテインメントをグローバルに展開するソニーのノウハウを融合させ、角川の『グローバルメディアミックス』戦略とソニーの『クリエイティブエンタテインメント』ビジョンを共に推進していきます」と述べました。

コミュニティは角川の発表を熱狂的に受け止めた。

  • このようなパートナーシップは多くのことを約束します!
  • ソニーと角川が合併?これですべてが変わるかも。
  • フロム・ソフトウェアは最終的にソニーの支配下に入るのでしょうか?
  • 少なくとも外国企業の手に落ちるよりはましだ。
  • わずか10%なので、まだソニーの子会社ではない。

意見は分かれているものの、この提携は日本のコンテンツの世界的な重要性を守り、拡大するための戦略的な動きと捉えられています。最終的には、このパートナーシップはエンターテインメント業界の未来を形作り、ソニーと角川を世界舞台のリーダーとして位置付けることになるでしょう。

出典:公式サイト

タグ:
ラファエル・シンゾー
フォローする:
私の名前はラファエル・アウベス、通称ラファエル・シンゾーです。日本のポップカルチャーに深く関わっており、2009年にAnimeNewを設立しました。アニメ、マンガ、その他のエンターテインメントに関する信頼できる最新情報を日本から直送でお届けすることを使命としています。10年以上の経験を経て、このポータルは業界におけるリファレンスとしての地位を確立しています。