推しの子 – アニメデザイナーがキャラクターの独特なスタイルについて語る

『推しの子』は、その独創的で魅力的なストーリーに多くのオタクが魅了され、今シーズン最大のヒット作となりました。しかし、この人気に大きく貢献したのは、キャラクターたちの存在です。『推しの子』のデザイナー兼総作画監督を務める平山環奈氏は、最近のインタビューで、本作での自身の仕事と、その独特なキャラクターデザイン

推しの子 – アニメデザイナーがキャラクターの独特なスタイルについて語る

それをチェックしてください:

Anime Trendingのインタビューで、平山環奈監督は主人公たちの印象的な瞳のデザインについて質問を受けました。監督は、星のような瞳こそがキャラクターの本質であることを理解しており、アニメの中では瞳を非常に繊細かつ美しく描くよう努めました。

「星はちゃんと描かなきゃいけないけど…まつ毛もね。まつ毛とその色にもすごくこだわったの」

瞳孔の上部は明るい色で、線はまっすぐに引いています。これは、目やまつげが下を向いている時に、明るい色の瞳孔の上部が暗いとまつげが見えにくくなるためです。そこで、コントラストを高めるために、中央に明るい色を入れることにしました。

アニメをカラー化すると単色になり、マンガからアニメへと情報量が減るため、色数を増やすことでマンガらしい表現が可能になります。

こちらはまつ毛が下向きになっているのがわかるアートです。先ほども言ったように、薄紫色で強調しています。 

さらに、彼女がどのようにしてこのプロジェクトに関わるようになったのかと尋ねられると、監督は彼女が『推しの子』のアニメ化を提案した張本人であることを明かした。

「以前、動画工房で『SELECTION PROJECT』というアニメのキャラクターデザインをやらせていただいていたんですが、その後、プロデューサーの小林さんに次回作のお話をさせていただいた時に、小林さんから『何か好きなマンガとかある?』と聞かれたんです。『推しの子』が好きです。すごく面白いです」

あらすじ:

ゴロウという名の医師が星野愛16歳のアイドルのファンである。ある日、星野は彼のオフィスに現れ、双子を妊娠していると言いますが、マネージャーは彼女に赤ちゃんを中絶するように言います。アイドルは中絶したくないのです。彼女は2人とも子供が欲しいのです。ゴロウは彼女に安全な出産を約束します。彼は謎の人物との遭遇が彼の早すぎる死につながるとは知りませんが、少なくとも彼はそう思っていました。しかし、愛するアイドルの腕の中で目を開けると、ゴロウは愛の生まれたばかりの息子、星野アクアマリンとして生まれ変わっていることに気づきます世界がひっくり返ったゴロウは芸能界は論争に満ちており、才能が必ずしも成功につながるわけではないことを知るのです。

そこで、赤坂さん横槍メンゴさんは集英社「サルトジョベム」連載を開始。さらに、同出版社は2021年11月に単行本第6巻を刊行した。

推しの子のキャラクターデザインについてどう思いましたか?アニメでは上手く描かれていたと思いますか?ぜひコメントを残してください!

出典: アニメトレンド

こちらもご覧ください:

フージ
フォローする:
フリーランスのライター、デザイナー、イラストレーター。日本のアニメとマンガの長年のファン。