コナミは、 「遊☆戯☆王 アーリーデイズ コレクション」を2025年2月27日に発売することを正式に発表しました。このコレクションでは、少なくとも8本のシリーズ名作がNintendo SwitchとSteam経由でPCに登場します。これらのタイトルは、1998年から2003年にかけてゲームボーイおよびゲームボーイアドバンスで発売されました。コナミのこの取り組みは、1990年代後半から2000年代初頭にかけてこれらのタイトルで育った多くのファンにとって、懐かしい時代を蘇らせることを目指しています。
このコレクションには、日本国外ではまだリリースされていなかったゲーム、遊戯王デュエルモンスターズ、ダークデュエルストーリーズ、バトルオブグレートデュエリスト、これらは初めて欧米市場に登場し、プレイヤーは現代風に強化されたこれらの古典作品を体験する機会が得られます。
ノスタルジックゲーム市場への発売の影響
「遊戯王アーリーデイズコレクション」は、ノスタルジックゲーム市場が活況を呈している時期に発売されました。さらに、名作タイトルのリメイク、リマスター、再リリースの隆盛により、各社は旧世代と新世代を繋ぐ体験の提供を迫られています。コナミのコレクションもこのトレンドに沿って、オリジナルのゲームプレイを継承しつつ、いつでも進行状況をセーブできるなど、現代的な機能を追加しています。また、ボタンの再割り当て機能も備えており、既存のプレイヤーにとってより遊びやすい体験となっています。
『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 バトル・オブ・グレートデュエリスト』へのオンラインプレイの追加は将来的に同コレクションの他のタイトルにもオンライン機能が拡張される可能性を示唆しており、世界的な対戦を好むプレイヤーをさらに多く惹きつける可能性があります。これは間違いなく、長年のファンと新規プレイヤーの両方にとって、コレクションの魅力をさらに広げるでしょう。
Yu-Gi-Oh! の改良点と最新機能
ローカライズされたゲームに加え、このコレクションではプレイヤーの利便性向上のため、いくつかの改善が行われます。その一つとして、セーブステート。この機能により、進行状況を失うことなく、異なるタイミングでプレイしたいプレイヤーにとって、より快適なプレイが可能になります。また、ボタンの再設定や異なる背景の選択も可能となり、より高度なカスタマイズが可能になります。
もう一つの目玉は、このセットのパッケージ版です。限定カード2枚のうち1枚、 「ハーピィの羽根帷子」四半世紀シークレットレアとして、遊戯王ファン。